暗闇も計算できるキャッシュレジスター |
2009年4月18日 07時50分
|

キャッシュレジスターはお店だけでなく個人の計算用としても使えたりします。
キャッシュレジスターの機能を利用した有効利用法は、あらかじめ使う計算数値をグループ化して番号を割り当てて一日の計算をしたときのレシートへの記録ができること。ただの電卓としてだけでなく計算する数値に名前をつけて(名前は目印としてレシートに印字できるものならなんでもいいです)グループ化して一回の計算集計(レジの言葉で言えば一件の取引集計)を調べる使い方もできる。(編集中です)
またなんといってもレジの反対側には計算経過をあいてに確認してもらう画面がついてるのも特徴的です。
wikipediaによるキャッシュレジスターの説明はこちらから
|
コメント(0)|トラックバック(0)|電卓|
|
|
そろばん方法学ぶ名著のご紹介 |
2009年4月6日 13時10分
|

珠算事典: 珠算事典編集委員会 暁出版
だいぶ昔の本であるが古さを感じさせない新鮮さを感じる人も多いんじゃないでしょうか。そろばんのやり方を学ぶ上で解説されてる本としては相当充実している本であることは間違いありません。(私が知ってる中では最高ランクかなぁ)
計算のやり方など繰り返しを惜しまず説明してるところも紙面を節約することなく解説してるのでたいへんよい名著だと感じています。
ただ新しく購入することが難しいので大きい図書館などしかないかもしれませんので価格は抑えて再販を切に望んでるひとも多いと思います。また私自信できる範囲でコピペにならないようほんの一部だけでもエッセンスまとめご紹介できたらいいなと思っています。
そろばんを初めて間もない方や教師の方まで使えます。
いろいろなやり方も解説されてるので必要なところから学び進めていくことの楽しさあり、また途中やり方や興味が止まりそうなところを方法や引き出しの多さが助け繰り返し解説を惜しまないリピート解説で慣れてない(最初のコツというかルール覚えだけが苦手な人)にとっても役立つかなぁと感じています。
また以下のものも古い本だが名著だと思う是非おすすめしたいもの。
割九々いらずの珠算 星伊策著 実業之社
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん|
|
|