「そろばん」を外国語の言葉で言うと? |
2008年7月19日 09時16分
|
ロシア語での「そろばんは」счеты といいます。
アラビア語で「そろばんは」اباكوس といいます。
ギリシャ語は「そろばんは」άβακας といいます。
ペルシャ語は「そろばんは」چرتكه といいます。
チェコ語では「そろばんは」počitadlo といいます。
ノルウェーは「そろばんは」kuleramme といいます。
英語では 「そろばんは」abacus といいます。
その他多くの国でAbacusという言葉がかなりつかわれているようです。
sorobanでも伝わる場合があります。
いろいろな言葉の響きのある「そろばんは」は各国で違っていて面白いのでいつか意味なども知ればもっと面白くなるだろうと思います。もし興味ある人がいたら調べてみてください。いろいろな発見があると思います。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|海外のそろばん|
|
|
英語とそろばんを勉強できる本 |
2008年6月17日 09時42分
|
英語で聞くそろばんドリルという本があるのを最近しりました。
そのほかアマゾンで買えるAbacus関連の書籍の紹介載せて置きました。
以下に紹介しておきます。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|海外のそろばん|
|
|