角の継目がない職人と技術の技? |
2008年9月24日 21時52分
|

材質は心棒の竹以外は全部プラスチックでできて耐久性もありそうですがかなり汚れているのでいまはコレクションとして眠っています。
なかなか珍しく外枠の繋めがないのでどのようにして竹を入れたのか不思議になる面白いそろばんです。もし中枠から竹少しまげて入れたとしても大量生産は難しいように思います。どうやって作ったのか不思議です。もし御存じのかた居られたら是非!教えていただきたいものです。

|
コメント(0)|トラックバック(0)|我が家プチそろばん博物館|
|
|
今日のそろばんは古い5玉そろばん |
2008年3月16日 17時33分
|

今日のそろばんは5玉時代の古いそろばんです。
名人が使っていたのでしょうか。とても上手な字で名前がほられています。そろばんも相当上手だったように推測されます。
いまでも音をかちかち言わせながら名人が目の前でそろばんをしている姿が表れてきそうです。

|
コメント(0)|トラックバック(0)|我が家プチそろばん博物館|
|
|
酒造屋のそろばん |
2008年3月15日 11時35分
|

けっこう使いふるされたので少し剥げてますがまだまだ現役でも使えそうです。

|
コメント(0)|トラックバック(0)|我が家プチそろばん博物館|
|
|
今日のそろばんコレクションは郵便貯金80億記念そろばん |
2008年3月14日 09時22分
|

今日のそろばんコレクションは
郵便貯金80億円を記念してつくられたそろばんです。
1942年の郵便貯金高100億円でしたので
それ以前のものだと推測されるそろばんです。
〜〜すごい歴史を感じますね。


長い間ご苦労様。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|我が家プチそろばん博物館|
|
|