神社のそろばん |
2008年11月3日 07時59分
|

そろばんを使った計算を使い
当時の問題を解決できた方程式や解放を記録して神社などに奉納する「算額」などが結構ありましたが、今ではだいぶ老朽化が進んだりしてなくなってきているものが多いと思います。
幸いにしてそれらの貴重な財産を本にして残して今でも本などで確かめながらたくさん読んで知ることができます。もしかしたら実際に神社まで行き確かめられ当時の人の思いや項式や解法に思いを深められるかもしれません。
また数式や解法や計算過程などがいろいろと詳しく見ることができる他実際に計算している詳しいあと跡のようなものがあったらいいなと思います。また実際に神社などにそろばんがあったりしたらいいなと思います。そんな思いを抱きながら実際そろばんのある(100玉そろばんと昔使われていた?ようなそろばん)神社高塚愛宕地蔵尊という有名な地蔵様がたくさんあるところがありました。

なんとなくこの多くの地蔵さまが昔そろばんを使われていた多くの人に見えてくるのはそろばんに思いを強く抱いている人が見える同じ見えかたになるかもしれません。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばんと神社など|
|
|