駅でみる大きさの違うソロバン玉2列 |
2009年11月24日 12時26分
|
駅でみることができるソロバン玉2列。2列目は裏側から見えてる部分。

|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
路上の51玉新旧そろばん? |
2009年11月15日 16時12分
|

路上の51玉の旧式そろばん?

路上の51玉の新しくなったそろばん?
住む環境の中にはどこにでもそろばんの姿が現れてくるようです。
多くのそろばんが私たちを迎え入れてくれているようにも感じてきませんか?(笑)
今は美しい紅葉の季節。樹木の中にも美しいそろばんを見つけてみたい。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばん玉形のデザインのある工場 |
2009年11月9日 20時27分
|
一つの玉だけですが、そろばんの玉の形をしたデザインのある工場です。

青色の色で周りの森との景色がいいところなので、こんなところでそろばんをするのとより集中できそうな場所だと感じます。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
今でもそろばん人気を確認 |
2009年5月10日 18時27分
|

1メーター以上もある骨董そろばん。
結構お得な料金で販売されていたのですぐに売れてしまったようです。
今でもそろばんの人気のたかさがうかがえるイベントでした。
ちいさな昔のそろばんが結構いまでも骨董市で頻繁に目に付きます。

しかもかなりの手ごろな価格なもので今では手に入りにくい木製の軽くて素材もいいものもありました。

またときどき骨董市には機会があれば見てみたい出来事となっています。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばん落語、中国珠算 |
2009年5月4日 10時50分
|
そろばんのでてくる落語を聞くこと、
当時のそろばんを使っている姿を想いうかべながらそろばんを練習や実践し、また上達する上でもたいへん役立つと思います。
お勧め落語:
桂米朝 壷算
そろばんがでてくるとこはほんの一部しかありませんが、私が印象的だったフレーズ(一部要約)に「そろばんは、命のようなもの。五と五で十文になるのをかたほうは即答し、もう一方はそろばんをパチパチと用い、わかりきった勘定にそろばんを持つということで大名の出入りを許されたそうです。」
こちらのようにそろばんにまつわる当時の生の声に近い話等はたいへん貴重に感じます。今日本でも部分的でもいろいろなところで日常的にそろばんが使われてるところがありますが、最近私の知った中国でもオンラインで幼児向けに珠算の番組がだれでも見れるようになってることに驚いています。
日本での割り九九なんかも昔は有名ですが中国でもまた違う発音で加算減算乗算除算あるようです。日本よりはネットでの公開は進んでるように思います。しかも中国特有の発音とアニメーションが習うことの楽しさをアップさせています。
加法口诀表 减法口诀表
中国の動画サイト いろいろなものを珠算用語で検索してみましょう。とてもおおくの教材が無料で聞けるのだからすごいですね!
教材つくるのには結構時間がかかってしまうのにかなりいいものを無料で提供できてる。さらに他との差別化・新規性・品質・機能性など高めた教材の提供へとつながっているからだと思います。
さらに優秀な人々がこれからもどんどん生まれてくるのが分かりますよね。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばん関係の小説 |
2008年10月19日 20時19分
|
最近、鳴海風さんという作家が「和算小説のたのしみ」という題であったろうか。そのようなタイトルの本を出版されてたのを知って早速捲ってみると、結構和算を題材にした小説が多いことに気付きます。
なかなか面白かったのでそこに紹介されてる本などから想像すると昔の人たちはいろいろな和算を題材にした面白い遊びや考えもやってたんだなぁ〜〜といろいろと想像を膨らまさせてくれます。
私の場合はまだ漠然とですがこういう本がどんどん世にでてくると新しい現代からまた過去の楽しい遺産や歴史物に触れる機会が増えてどんどん楽しい世の中になっていくような気がします。
今はまだないと思うソロバンを作るのに関わる人生模様やそろばんの製造の苦労話や成功話などが判る本が出てきたらおもしろいなぁと私は思っています。
-------------------------------------------
下のサイトの右側「そろばん小説や和算小説」に
いろいろ購入読書可能です。
★そろばん・和算の小説購入はこちら
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
割り算の九九(ニ一天作の五)別名:八算について |
2008年6月25日 13時37分
|

そろばん時代によく用いられていたニ一天作の五のスケッチです。今ではほとんど使われないようですがそろばんの歴史や算数の歴史書によく載っています。また今でも高齢の方で覚えておられる人もいるので驚くことがあります。ニ一天作の五(にいちてんさくのご)という言葉だけを知ってる人も結構おられるようです。

美しいお花のように今でも二一天作の五とどうようにこれから新しい割り算の方法がでてくるような気がしています。それらの美しいお花を咲かせるのはもしかしたら貴方がたかもしれません。これからはみんなに共通の手法というより個人個人のあみ出した・開発した手法のような、イメージのようなものを大切にされていくように感じています。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
九州の算数[算額]の本について |
2008年6月22日 11時31分
|
九州の算額について調べてある貴重な本ガ存在します。
今回はタイトルのみの紹介ですが次回感想など書きたいと思います。
★福岡県の算学者と算額 全国珠算教育連盟福岡県支部 1970年
★九州の算額 米光丁(自費出版)1989年
★九州・四国の現存算額探訪必携 米光丁(自費出版)1990年
算数の歴史や算数の感動再発見にもぜひみてみたいです。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
昔のそろばん書に習ってみよう! |
2008年6月13日 13時39分
|

昔のそろばん書をなぞる・習うことは楽しいだけでなく
有益で約にたつことが結構あります。
最近のそろばんの分りやすい本に比べても紙面の関係上
説明が短かったり難しかったり説明がわかりにくかったり書かれてあるものもありますが
今の本にもない丁寧な説明もかかれているものもあります。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばんの姿勢について |
2008年5月24日 17時18分
|

そろばんの姿勢については良く観察してみると
いろいろなことを考えさせてくれるがもう既に昔の偉い先生方は
いろいろと考察していたようです。
参考文献は「そろばん心理学」というものでかなり古い本で
現在は入手することが困難なようです。
ひょっとしたら大学や特殊な図書館等にあるかもしれません。
それにはそろばんの玉の位置やら形、そろばんの配置等まで
またそろばんをする人の指の動き等細かく分析されています。
それだけでなく多くの参考になる分析が載っています。
それらを再び現代のそろばんの開発や指導にも生かし
また再研究して現代科学を導入した映像分析なども取り入れながら
新しい方法・分析に繋がればいいなと感じています。
ひとによって姿勢もさまざま特徴があるので
個性を分析しながら最適なそろばんや姿勢というものもあるので
それらをもとに楽に多くのそろばん名人が多くでてくると
いいなと思っています。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
森の中のそろばん |
2008年4月20日 18時32分
|

森の中の静寂に包まれた中でのそろばん練習は
とても集中することができます。
いつもより少しスピードも上がるよう気がします。
後ろから猪?がでそうな雰囲気ではありませんが
そんなちょっと怖い感じもでている森には
日常の雑音から離れてパソコン等で
疲れてる目などを癒すためにも
気持ちのいい場所でのトレーニングはとても充実です。
練習が終わった充実感のあと森の散策もまた格別です。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばん上達の場所 |
2008年4月6日 18時53分
|

今日は港でそろばんです。
静かな広い気持ちのいい空気の中そろばんの練習はとても進みます。
静かな森の竹林などやおおきな町の施設のホールなどでもそろばんの上達には絶好の場所です。
日本だけでなく世界中の人がすばらしい雰囲気のある場所でそろばんの猛特訓を気持ちよくしているのでしょうね。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
そろばんVSパソコンを感じて |
2008年4月6日 12時37分
|
よくそろばんVSパソコンという対決で注目を浴びる。
私たちみんなとても興奮してどっちがつよいのか時には冷や汗をかきながら見ている人もいる。私個人としてはそろばん応援者だが、ここパソコンの発展ではパソコンの計算能力は驚異的。パソコンに数値を入力したり、またなんらかの形で自動的に投入するにしてもそこには必ず人が関わってくる。それでも人が関わらないで自動化していく道はどんどん進んでいるのでその影はだんだん薄くなってきていると思う。
そろばんだけをやっている時は人とそろばんが常に関わる。早ければ早いほどそのイメージは大きいように思う。実際のそろばんを使って人の指とそろばんの玉が動く動きほどそろばんの人の関わりが目に見える形でそろばんとの関わりの印象の強さを感じとれるものはないように感じる。それほどそろばんの玉と指さきの巧みな関わりの神秘には観賞深いものがある。それは実際に頭の中だけでやっている姿や実際に計算をしている本人の中にも似たようなものがあると感じている。それでもそれらは微妙だが確かに違う。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
パソコンそろばんのスクリーンセーバー(無料ソフト) |
2008年3月23日 13時57分
|
初心者の人にはそろばんのイメージをするのにも便利なものがあります。
そろばんのスクリーンセーバーというものです。
フリーソフトのようなのでだれでも自由に使うことができるようです。
とっても役立ちます。
------前回の記事(再記)^-^----
パソコンでできるそろばんという10年まえ50年前ごろにはたぶん考えられなかったと思う(ひょっとしたら似たようなものはあったかもしれません)が最近、すごく立派なものがしかもフリーソフトとして公開されてるのを知りびっくり仰天でした。比較的古いwindows98でも動くようなのでパソコンと数的な間隔をも両方同時に得るにはとてもいいフリー教材になります。
また外国でも似たようなソフトでしかもソースコードというパソコンのプログラム言語がわかればだれでも改良することができる言語つきで公開されているそうです。しかし(少し探してみたところ)まだ日本の作者さんがつくられたそのソフトまでには及ばないとおもいました。
とても便利なソフトなので利用されるともう手放せなくなりそうです。携帯電話にも似たようなソフトがでるといいのになぁと思います。だれかが携帯用のをつくってくれたら買うひとがいるかもしれません。
もすでにあるかもしれませんがあったら誰か教えてください。 ほんとうに便利な世の中になりましたよね。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
パソコンのそろばん |
2008年3月20日 09時21分
|
パソコンでできるそろばんという10年まえ50年前ごろにはたぶん考えられなかったと思う(ひょっとしたら似たようなものはあったかもしれません)が最近、すごく立派なものがしかもフリーソフトとして公開されてるのを知りびっくり仰天でした。比較的古いwindows98でも動くようなのでパソコンと数的な間隔をも両方同時に得るにはとてもいいフリー教材になります。
また外国でも似たようなソフトでしかもソースコードというパソコンのプログラム言語がわかればだれでも改良することができる言語つきで公開されているそうです。しかし(少し探してみたところ)まだ日本の作者さんがつくられたそのソフトまでには及ばないとおもいました。
とても便利なソフトなので利用されるともう手放せなくなりそうです。携帯電話にも似たようなソフトがでるといいのになぁと思います。だれかが携帯用のをつくってくれたら買うひとがいるかもしれません。
もすでにあるかもしれませんがあったら誰か教えてください。
ほんとうに便利な世の中になりましたよね。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
雨の日の中のそろばん |
2008年3月19日 09時31分
|
雨の日はそろばんの練習にも実践にも
とてもやりやすい絶好の天気だと思います。
雨の日は外に出にくいため室内で静かにひたすらそろばんにうちこめることができます。
こういうう低気圧のとき気分が優れなくてもそろばんを少しやると気分が少しよくなるひともいるかもしれませんね。
わたしもそろばんを少しすると少し調子がよくなります。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
今日のそろばんの始まり |
2008年3月8日 15時03分
|

今日のそろばんの開始の写真です。
お昼ごろ少し曇かけてきたころの写真です。
いま準備中のそろばんの動画レッスンのため時間との勝負!。
スタートから緊張しっぱなしです。
ひと段落おわったらとても充実した感じです。
これからまた次もがんばろうと思っています。
今日も日本全国のそろばん教室ではみなさんの素晴らしいそろばん道で走られてると思います。それは日本だけでなく世界ではさまざまなそろばん授業、レッスン、そろばんを間接的にでも利用してる研究などが当り前のように行われていることでしょう。
小さくても大きなよい習慣と武器をも持てるそろばんです。
今日のそろばんの動画撮影に注意したポイントは指の動きがよく見えるようにゆっくり。それから真上からみた映像と真横から映像を採り入れたことです。1月位かけて準備しているので桜の散るころまでには公開できる予定です。どうぞ御期待ください。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|
今日の掛け算をあたらしいテキストでそろばん練習 |
2008年3月7日 16時49分
|

今日のそろばん練習の掛け算のスピードは上々です。
新しいすばらしいそろばんのテキストをためしてみました。
とっても分りやすくスピードも上々です。
それでも以前より年をとってしまったのでずいぶん遅くなりました。
そこで子供たちが使っている新しいそろばんを変えてみて 気分転換に古〜いそろばんを使ってみたら驚くことに そろばんのスピードが少しアップしました。 こういうこともあるんですね。
使用したテキストは そろばんの説明と問題がのっている堀越先生の●そろばん入門ドリル。
|
コメント(0)|トラックバック(0)|そろばん雑談|
|
|